
saqina Corebelle handpieceのトラブル診断

製品名
saqina Corebelle handpiece
電源についての診断
-
Q1.power/modeスイッチを押しても電源が入らない 。
-
■充電が切れていませんか。
【USBケーブルをつなぎ充電する】
コアベルハンドピースの下端にあるUSBコネクタ(Type-C)にUSBケーブルを差し込みます。次に「コアベル本体」もしくは「充電アダプター」のUSB給電ポートにもう片方のUSBケーブルを差し込みます。※コアベル本体の電源ケーブルをコンセントに差していないと充電できません。(操作パネルの電源スイッチはONにしなくても充電できます)
※充電開始後数分間充電ランプが点灯しないことがありますが、そのまま充電すると点灯します。【充電アダプターをご使用の場合】
規格に合った市販品のUSB用充電アダプターでも充電が可能です。ご利用の際は、電源電圧5V、充電電流0.5A以上、最大出力10W以上で、PSEマークの表示があるUSB充電アダプターをご使用ください。注意
特定機器専用の充電器は絶対に使用しないでください。故障や事故の原因となります。
※詳しくはこちらコネクタ形状は、ハンドピース側はType-Cとなります。USB充電アダプター側はポートの形状に合ったコネクタケーブルをご使用ください(付属のUSBケーブルは両端ともType-C)。
※市販のUSBケーブルをご使用になる際は、信頼性の高いメーカーのものをご使用ください。
※使用中に電池不足になった場合は、充電しながらお使いいただくことも可能ですが、使用後はフル充電して保管願います。
※ハンドピースには過充電を防止するための安全機能が内蔵されております。
※ワイヤレス充電には対応しておりません。
※充電中は充電表示ランプにて充電状態をご確認ください。異常を感じられた場合は直ちに充電を止めマシンフリーダイヤルまでご相談ください。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q2.USBケーブルをつないでも充電出来ない。
-
■USB給電ポート側から電源が供給されていますか。
【コアベル本体】
コアベル本体の電源ケーブルをコンセントに差していないと充電できません。付属の電源コードのマグネットプラグを、本体背面のマグネットプラグ差し込み口に差し込み、次に電源プラグを家庭用電源(AC100V)のコンセントにそれぞれ差し込んでください。
※操作パネルの電源スイッチはONにしなくても充電出来ます。【充電アダプター】
充電アダプターがコンセントにしっかり差し込まれているかご確認ください。電源タップや壁のコンセントに、充電アダプターがしっかり差し込まれているかをご確認ください。ゆるく接続されていると、電力が供給されず充電できない場合があります。
■USBケーブルは正しく接続されていますか。
USBケーブルが、「コアベル本体」「充電アダプター」に正しく接続されているかをご確認ください。ケーブルや端子に汚れや破損がないかも併せてご確認ください。■充電アダプターの容量はハンドピースに適していますか。
ハンドピースの充電に使用するUSB充電アダプターは、電源電圧5V、充電電流0.5A以上、最大出力10W以上の物でPSEマークの表示があるものをご使用ください。注意
特定機器専用の充電器は絶対に使用しないでください。故障や事故の原因となります。
※詳しくはこちらコネクタ形状は、ハンドピース側はType-Cとなります。USB充電アダプター側はポートの形状に合ったコネクタケーブルをご使用ください(付属のUSBケーブルは両端ともType-C)。
※市販のUSBケーブルをご使用になる際は、信頼性の高いメーカーのものをご使用ください。
※使用中に電池不足になった場合は、充電しながらお使いいただくことも可能ですが、使用後はフル充電して保管願います。
※ハンドピースには過充電を防止するための安全機能が内蔵されております。
※ワイヤレス充電には対応しておりません。
※充電中は充電表示ランプにて充電状態をご確認ください。異常を感じられた場合は直ちに充電を止めマシンフリーダイヤルまでご相談ください。注意
使用直後にケーブルを挿すと充電ランプが点灯しない場合があります(内部基板発熱による保護)。挿した状態で放置すると自然に温度が下がり自動的に充電ランプが点灯、充電が開始されます。注意
初めてお使いのときや長期間(数週間以上)使われなかったときは、充電開始後数分間充電ランプが点灯しないことがありますが、そのまま充電すると点灯します。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q3.充電してもすぐ使えなくなる。
-
■充電ランプの表示は充電完了になっていますか。
充電量が十分でない場合がありますので、充電完了まで充電してからご使用ください。
※充電残量が無い場合、充電開始から約2.5時間(室温25℃時)で充電完了となります。【電池消耗の目安】
各モード(boost、clean、cool)を3分使用した場合、1日の合計使用時間は約9分となります。フル充電の状態からこの9分間で充電がなくなる状態が続いた場合、電池交換の推奨時期となります。【電池交換について】
電池交換をご希望の場合は、マシンフリーダイヤルまたは当社Webサイトの「お客様サポート」よりお問い合わせください。交換にかかる費用をご案内のうえ、受付を実施いたします。※内蔵電池(リチウムイオンポリマー電池)は、長期間(数週間以上)充電されない状態が続くと劣化を早めます。充電残量が少ない状態にならない様、ご使用後は毎回充電をお願いします。
※内蔵電池の保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q4.充電完了にならない。
-
■充電時間が短くありませんか。
充電量が十分でない場合があります。充電残量が無い場合、充電開始から約2.5時間(室温25℃時)で充電完了となります。■充電アダプターの容量はハンドピースに適していますか。
ハンドピースの充電に使用するUSB充電アダプターは、電源電圧5V、充電電流0.5A以上、最大出力10W以上の物でPSEマークの表示があるものをご使用ください。コネクタ形状は、ハンドピース側はType-Cとなります。USB充電アダプター側はポートの形状に合ったコネクタケーブルをご使用ください(付属のUSBケーブルは両端ともType-C)。
※市販のUSBケーブルをご使用になる際は、信頼性の高いメーカーのものをご使用ください。
※使用中に電池不足になった場合は、充電しながらお使いいただくことも可能ですが、使用後はフル充電して保管願います。
※ハンドピースには過充電を防止するための安全機能が内蔵されております。
※ワイヤレス充電には対応しておりません。
※充電中は充電表示ランプにて充電状態をご確認ください。異常を感じられた場合は直ちに充電を止めマシンフリーダイヤルまでご相談ください。注意
特定機器専用の充電器は絶対に使用しないでください。故障や事故の原因となります。
※詳しくはこちら上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
boostモードについての診断
-
Q1.ヘッドが温まらない。
-
■充電量が低下していませんか。
充電量が低下してくるとヘッド温度は低くなりますので、お手入れ後は毎回充電をお願いいたします。内蔵電池(リチウムイオンポリマー電池)は、長期間(数週間以上)充電されない状態が続くと劣化を早めます。充電残量が少ない状態にならない様、ご使用後は毎回充電をお願いします。
boostモードの加温特性について
boostモードでは、規定の温度に達するまでヘッド部を加温します。規定の温度に達すると一時的に加温を停止させ、規定の温度を下回ると再度加温を開始するといった特性があります。肌に受ける感覚としては、加温が続く間は温かさを感じ、加温が一時的に停止すると温かさを感じにくくなることがあります。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q2.肌に当ててもヘッドが振動しない。
-
■背面の電極プレートに手が触れるように持っていますか。
背面の「電極プレート」に手が常に触れるように持ち、ヘッドを肌に当ててください。振動が発生していれば正しく作動しています。
※手が乾燥していたり、ハンドクリームなどを塗っていると通電しない場合があります。注意
ヘッドを肌に強く押し付けたり、無理に引っぱったりしないでください。皮膚トラブルの原因となります。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
coolモードについての診断
-
Q1.ヘッドが冷たくならない。
-
■連続して使用していませんか。
コアベルハンドピースのヘッド部分は冷却機能を備えていますが、連続運転を行うことで内部に熱が蓄積し、冷却効果が低下する場合があります。最適な使用状態を維持するために、一定時間の運転後は休止時間(10分程度)を設けることを推奨します。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q2.肌に当ててもヘッドが振動しない。
-
■coolモードでは、振動機能は作動しません。
上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
cleanモードについての診断
-
Q1.cleanモード使用時”キーン”といった金属音がする。
-
■超音波振動の作動音です。
Cleanモード時は振動周波数が41kHzとなっており、骨などに伝わることで(骨伝導)で、一部可聴帯域の音が聴覚に伝わり”キーン”といった音として聞こえることがあります。
※作動音が気になる場合は、コットンを取り付けてご使用ください。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
-
Q2.肌に当ててもヘッドが振動しない。
-
■背面の電極プレートに手が触れるように持っていますか。
背面の「電極プレート」に手が常に触れるように持ち、ヘッドを肌に当ててくださ い。振動が発生していれば正しく作動しています。
※手が乾燥していたり、ハンドクリームなどを塗っていると通電しない場合があります。注意
ヘッドを肌に強く押し付けたり、無理に引っぱったりしないでください。皮膚トラブルの原因となります。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。
その他
-
Q1.コットンアタッチメントが取り付け出来ない。
-
■適正な厚みのコットンを使用していますか。
コットンの厚みや素材によっては、適切に装着できない場合があります。推奨されるコットンの厚みは4~6㎜です。厚すぎたり薄すぎたりすると装着が難しくなるため、適正な厚みのコットンを使用してください。上記の内容で解決しましたか?
解決しなかった場合は故障の可能性があり、修理が必要な状態と思われます。修理をご希望される場合は、以下より修理のお申し込み手続きへお進みください。

お申込み方法
上記の内容で解決しなかった場合は故障の可能性があります。お手数ですが下記よりお問い合わせください。